虫歯治療後の詰め物(インレー)の種類と値段

虫歯治療では、詰め物や被せ物によって歯の欠損した部分を修復します。その方法は様々ですが、中程度の欠損がある場合には部分的に人工物を作成し装着する方法が使われます。
近年はできるだけ歯を削らない治療が主流であり、部分的な詰め物であるインレーを使う症例は非常に多いといえるでしょう。
この記事では、インレーの基本的な知識や種類、費用などについて解説します。
この記事を読むことで、インレーによる虫歯の治療法や種類と費用、治療法などがわかり、次のような疑問や悩みを解決します。
この記事でわかる事
- 虫歯治療におけるインレーとはなにか
- インレーによる虫歯治療はどのような場合に行うのか
- インレーの種類と費用にはどのようなものがあるか
- インレーによる治療の手順とは?
目次
インレーとは
インレーとは、奥歯などの虫歯治療で使用される部分的な補綴物(詰め物)のひとつです。歯を削った部分の形状に合わせて作られた人工物で、歯冠の部分的な欠損を補うことで歯の機能や見た目を回復する目的があります。
通常インレーは小さい範囲のものを指し、咬頭を含んで広く覆うものはアンレー、全体を覆うものはクラウンと呼ばれ、区別されます。
インレーによる虫歯治療
インレーは、主に咬合面と隣接面の虫歯治療に用いられます。
インレーによる虫歯治療では、虫歯を取り除いた後に喪失した歯質をインレーによって補い、元の形状に近い形に回復します。特に隣接面にできた虫歯の場合、切削する範囲が大きくなることから咬合力に耐えうる強度が必要ですので、強度を重視したインレーを装着します。
インレーの種類と費用
インレーは、形や材料で区別されます。ここでは、その種類と費用について説明します。
形態
インレーは、形成された窩洞の形状によって分類されていて、特に隣接面を含んだ形状は保険による点数も高く設定されています。
単純窩洞
単純窩洞は、歯の一面のみに切削した欠損がある状態です。
複雑窩洞
複雑窩洞は、歯の二面以上に切削した欠損がある状態をいいます。複雑窩洞の中でも隣接面を含んだインレーは治療の難易度が上がり、費用が高くなります。
【保険診療と自費診療】
インレーは、使用する材料によって保険適用と自費診療に分けられ、費用も大きく異なります。
保険診療では、窩洞のタイプや歯の部位で点数が定められていますが、自費診療の場合、大きさや窩洞のタイプではなく大臼歯や小臼歯などの部位で決定されることがほとんどです。
保険診療(3割負担の場合)
保険診療で用いられるインレーには次のようなものがあります。
メタルインレー:2,000~3,000円程度
一般的に銀歯と呼ばれるもので、金銀パラジウム合金という金属が使用されています。
長年保険適用とされている材料で費用が安価で強度も強いですが、材料の性質上、歯への適合性や審美性に劣り、二次う蝕になりやすいといわれています。また、金属アレルギーの人には不向きです。
レジンインレー:1,000~1,500円程度
歯科用プラスチックを材料としたインレーです。
審美性に優れ、安価で金属アレルギーの原因とならないのがメリットですが、強度が弱く、割れたり欠けたりしやすいというデメリットがあります。
CAD-CAMインレー:5,000~7,000円程度
保険適用のハイブリッドセラミックを材料としたインレーです。
安価ながら白い補綴物を入れられるのがメリットですが、強度がそれほど強くないため破損のリスクがあり、色合いも透明感に劣り、やや目立ちやすい傾向にあります。
食いしばりのある人には不向きで、保険適用のための条件が細かく定められています。
自費診療
自費診療で用いられるインレーには次のようなものがあります。
ゴールドインレー:60,000~80,000円程度
金合金などを使ったインレーです。
強度が高いにもかかわらず、柔軟なゴールド特有の性質を持つことから歯への適合性が高く、虫歯のリスクが低い材料として、補綴物では最も信頼できる材料とされています。ただ、近年の金相場の高騰などの影響を受けて費用が変動する可能性があることや、金属色であり審美性が望めないのがデメリットです。
ハイブリッドセラミックインレー:30,000~40,000円程度
セラミックとレジンをミックスした素材のインレーです。
強度はレジンより強いものの、セラミックより弱く、経年による変色や歯垢や着色がつきやすいという特徴があります。反面、審美性が高く、自費診療としては比較的低価格であることはメリットです。
セラミックインレー:50,000~80,000円程度
歯科用のセラミック(陶器)を材料としているインレーです。
変色や劣化が少なく、天然の歯に近い色を再現できるので審美性に優れています。また、汚れが付着しにくく虫歯のリスクを低減でき、金属アレルギーの方も安心して装着できます。
セラミックにはオールセラミックやジルコニアなどの種類があり、中でもジルコニアは強度と耐久性により優れた高価なタイプですが、自然な見た目の再現性ではやや劣るため、審美性の点ではオールセラミックの方が優れています。
詰め物(インレー)の治療の手順
詰め物(インレー)の治療の手順は、虫歯や噛み合わせを診断。次に虫歯を削って歯型を取り、型に合わせて詰め物を作ります。作成した詰め物を歯に合わせて調整してからセメントで装着して治療完了です。
問診・検査・診断
問診で現在の状況について聴き取り後、口腔内のチェックを行います。
虫歯の有無や噛み合わせ、歯肉の状態等を調べ、必要に応じてレントゲン撮影などを行い、虫歯の深さや大きさ、位置などを診断します。診断の結果を踏まえて治療方針を立てますが、虫歯が深く根管治療が必要な場合や歯周病がある場合、歯石が沈着している場合などは、先に虫歯や歯周病の治療・歯石除去などを行います。
窩洞形成
検査の結果を基に歯を切削します。
生活歯であれば麻酔を使い、もし神経の処置が必要な場合には根管治療を先に行います。嚙み合わせや隣接する歯との位置関係などを考慮しながら歯を削り、インレーを入れるための窩洞を形成します。
印象
窩洞形成が終わったらインレーを作成するための印象採得(型取り)と、咬合採得(噛み合わせ確認)を行います。
インレーは歯科技工士が作成しますので、完成までに数日~1週間程度かかります。
試適・調整
完成したインレーを口腔内で実際に窩洞に入れて適合性をチェックします。辺縁の合い具合や噛み合わせなどを細かくチェックし、微調整を行います。
通常はセメントなどで合着する前に調整を行いますが、レジンやハイブリッドなど強度に劣るタイプは咬合調整の際に割れることがあるため、合着してから調整を行うこともあります。
装着
調整が終わったら、歯科用セメントや接着剤で歯にしっかり合着します。合着後に不具合がある場合には、数日開けてから再度口腔内で調整することもあります。
【まとめ】虫歯治療後の詰め物(インレー)の種類と値段
インレーによる治療の種類やそれにかかる費用について解説しました。
この記事では、下記のようなことが理解できたのではないでしょうか。
この記事の要約
- インレーとは歯冠の部分的な欠損を補う比較的小さい補綴物(人工的な詰め物)である
- インレーによる虫歯治療は隣接面う蝕にも対応し、咬合力も考慮した治療を行う
- インレーの種類には以下のようなものがある
・形態:削る場所や大きさによって単純窩洞(一面)と複雑窩洞(二面以上)に分けられ、複雑窩洞の方が治療の難易度が上がる費用が高くなる
・保険診療と自費診療:保険診療はメタルやレジンが使われ、安価だが審美性や強度・耐久性に劣り、自費診療はセラミックやゴールドなどを選択し、高額になるが審美性や強度などに優れている - 治療の手順は、問診や検査によって立案した治療計画に基づき窩洞形成後、印象(型取り)、試適と調整、合着を行う
虫歯の治療には様々な方法がありますが、中でもインレーは虫歯などによって部分的に歯を切削した場合の歯の機能回復を目的としています。レジンなどを詰めるだけでは強度が不足している場合や、自分の歯質が比較的残っている場合などに選択されます。
インレーは、被せる範囲や材料によってメリットとデメリットがありますので、自分が優先したい条件は何かをよく考えて選択することが大切です。また、一度装着すると長く使い続けるものですので、後悔しないための選択もポイントです。
そこで、インレーを使った虫歯治療が検討される場合には、種類による違いやメリットとデメリット、適しているタイプなどについて十分に理解し、納得した上で決めましょう。
南多摩歯科クリニックでは、患者様のご希望をお聞きして複数の選択肢をご提案していますので、お気軽にご相談ください。