診療時間
診療時間
9:00-13:00
14:00-19:30
▲土曜、日曜・祝日の診療時間は9:00-18:00

休診日:なし

アクセス

〒206-0801東京都稲城市大丸3051−3

SNS
042-370-8828
ORAL SURGERY

歯科口腔外科

南多摩歯科クリニック > 歯科口腔外科

インプラント

何らかの原因で歯を失った部分の顎骨に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、本来の歯根の代わりとして機能を回復させる治療法です。保険は適用されず自費診療ですが、見た目や噛み心地など天然の歯と遜色がなく、第三の歯と呼ばれることもあります。
外科手術という性質上、入念な検査により適用されるかの診断を行います。術後は歯周炎や破折のリスクがありますので、継続的なメンテナンスや管理が必要です。

親知らずの抜歯

親知らずは、生え方によって抜歯の難易度が異なります。
上顎の親知らずは比較的スムーズに抜歯できることが多いですが、下顎は顎骨に埋まった歯や横向きや斜め・根が曲がった歯などがあり、切開して骨を削り、歯を分割するなど難易度の高い抜歯になることがあります。
また、太い血管と神経が通る管が近くにあるため、傷つけないよう慎重に行う必要があり、抜歯後の腫れや痛みのリスクも高いです。

顎関節症治療

口が開けにくい、動かすと顎の関節が痛い、口を開けるとカクカク音がするといった顎関節症の症状改善を目的とした治療です。
顎関節症の原因は、食いしばりや噛み合わせの異常、癖、外傷や睡眠不足などさまざまです。そこで関節にかかるストレスを軽減するため、個別に作成したスプリントと呼ばれるマウスピースを就寝時に着ける方法や関節にレーザーを照射して血流をよくする治療などが行われます。

レーザーによる上唇小帯切除術

上唇から歯肉に伸びる小帯(ヒダ)の位置が高い位置にあったり、大き過ぎや長過ぎたりすることによる悪影響を改善するために行う手術です。
従来のメスで小帯を切り取って縫合する方法では痛みや腫れを伴いましたが、レーザーなら少量の麻酔で一気に切除を行うので手術の時間短縮ができ、出血や腫れも少なく、治りも速いというメリットがあります。
状態によっては、治癒後の癒着防止のため縫合を行うことがあります。

レーザーによる舌小帯切除術

舌の下に伸びる小帯(ヒダ)が、舌の先端近くまで付着して動きを制限するために起こる発音や構音などの障害を改善する目的で、小帯を切除する外科処置です。
従来の方法と比べてレーザーによる手術はごく短時間で終わり、出血や術後の痛みも少なく、治癒後の傷跡がほとんど残らないというメリットがあります。
熟練した技術が必要であり、状態によっては再癒着などの防止のために術後縫合を行う場合もあります。

レーザーによる粘液嚢胞除去

唾液線の途中や出口が塞がって唾液の流れが滞り、口唇や粘膜にできた水ぶくれのような膨らみを取り除く外科的処置です。
メスで切開して嚢胞を取り除き縫合する方法が一般的ですが、レーザーを使うと少量の麻酔で一気に処置ができ、出血や痛み、腫れなどの負担が少なく、術後の傷跡も目立ちません。また、短時間で処置ができるため、子どもでも受けられます。嚢胞の状態によっては、縫合も不要になることがあります。